初心者が分からないつみたてnisaを運用する上での疑問を解決!!【楽天証券】

Awareness change

私がつみたてNISAを始めたての頃にわからなかったことをまとめてみました。

少しでも参考になればと思います。

以下は楽天証券での話です。(他の証券使ってないので違いがあるのか分からない)

証券口座は作り終わった前提で話をしていきます。

Q.つみたてNISAの運用と引き落としされるのはいつ?

A.8月から運用を始めたいと思ってもその月から運用できるわけではありません

8月12日を設定締め切りとして9月1日から運用が始まります。

逆に言うとこの12日までは変更・削除はいくらでも効きます。

そのため優柔不断な私は変更メールが山のように送られてきます(笑)

もう一つ注意したいのがこの画面です。

つみたてNISAで注文の方はこちら」というボタンを押さないと普通の投資信託で買ってしまい、つみたてNISAの恩恵を受けられなくなります。

十分に注意してください。

それと画像左にある基準価格は「これを積み立てNISAで買うとこの値段だよ」という数字ではないです。

自分の好きな値段(100円~)で購入できます。

最初の頃はこの基準価格が購入価格なのかと思っていました。

そもそもどこから引き落とされるのかという問題ですが、楽天証券にお金が入ってないと運用できません。

楽天証券に入ってあるお金は楽天銀行からの自動スイープがおすすめです。

自動スイープにすることで銀行→証券のお金を移動する手間がなくなります。

Q.保有し続けたほうがいいって聞くけど売っちゃダメなの?

A.よっぽどお金に困っていなければ売らない方がいいです。

私もこの投資信託いらなかったな~失敗したな~と思うことがあります。

もし要らない投資信託を買ってしまっても今すぐ売る必要は全くないと思います。

ほったらかしとくだけでも上がってくるかもしれないし、もしかしたらまた積み立てたくなるかもしれません。

Q.同じ商品をクレジットカード決済と証券口座決済両方で買っちゃった。

クレジットカード決済と証券口座決済両方で一緒の商品を買っても資産合計では合算した値が出てきます。

違いは、証券口座決済で買うと銀行の方に請求が来ます。

クレジットカード決済で買うと楽天カードの方に請求が行きます。

クレジットカード決済で買った方がポイントがつくのでできるだけ月の限度の33.333円(増額したら50.000円まで)はクレジットで買ったほうがお得です。

年の途中から始めて年の400.000円に届かない人は仕方ありません。証券口座で買いましょう。

つみたてnisa初心者3か月目で分かった銘柄選びのコツと投資するときに大事なこと[投資成績公開]

タイトルとURLをコピーしました