3か月つみたてNISAをやって学んだことと成績を公開していきます。
6月からつみたてNISAが3か月目に入りました!!
3か月通してのつみたてNISAの成績

投資先内訳

投資の内訳はこんな感じです。
銀行の金利が0.002%ぐらいなので凄く順調ですね!
投資先割合
投資先 | 割合 |
米国株 | 5 |
全世界 | 3 |
新興国 | 1 |
日本 | 1 |
僕は超慎重派。石橋は叩きすぎて壊してしまうタイプです(笑)
銘柄を絞り切れず、結局幅広く投資してしまいました(^^;
おすすめの投資先
おすすめの投資先は次の二つです。
- 全米
- 全世界
僕は全米、全世界、新興国、日本に分けていると前述しましたが、この二つで十分だったと正直思います。
この選び方は性格によって2種類に分かれると僕は考えます。
リスク覚悟で全米ぶっぱ派
全米株式で人気なのはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)や楽天・全米株式インデックス・ファンドです。
リスクも承知の上でとにかく高利益がほしいという人は全米一本で勝負するのもアリです。
米国は、国が方針として指数を伸ばすということを明確に掲げています。
世界的に有名な投資家のポートフォリオなんかを見ても、米国しか買ってない人もいます。
着実に伸びる全世界派
全世界株式で人気なのはeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)や楽天・全世界株式インデックス・ファンドです。
リスクを選ぶのがめんどくさい!シンプルに一つの商品だけで投資したい!という人は、なにも考えず全世界の指数を採用している投資信託を買っておけばそこそこの利益がでるのが全世界株です。
全世界とはいうものの、実は先進国の割合がとても高くなっています。
最後に
結局つみたてNISAをするにあたってどの信託に投資するかが一番の悩みどころです。
今は米国が投資対象としては最適かもしれないですが、明日も米国株が最適とは限りません。
僕は投資対象を一つに絞るリスクを負うより、広く分散して買っています。結局、この辺は自分の好みで、納得して投資していくのが良いんじゃないかと思います。
大切なのは「長く投資を続けること」これが成功の秘訣です。そのためには一時的にグラフが下がっても気にしないことが大事です。
誰しも最初は初心者です。失敗して学んでいきましょう。